ワイナリーだより

お客様感謝Dayにご来場ありがとうございました!

2022年10月10日
お知らせ
お客様感謝Day  ご来場ありがとうございました!

昨日、無事に「お客様感謝Day」を終えました。1日限定のイベントです。
いつもの「ワインフェスタ」・・・ブドウ搾汁体験やコルク打ち体験
ピザ屋さんやキッチンカーの出店、クラフト教室などはまだ復活しておりません。
それでもお客様にいろいろ楽しんでいただこうと、
ボランティアスタッフと笑顔を振りまき頑張りました。

また、初めての試みで、10時〜11時の間、ブドウ栽培を応援していただくために
「ぶどう募金」をお願いし、お礼に少し畑に残っていたブドウを約80名様に
プレゼントさせていただきました。
昔ながらの種のある素朴なブドウ「スチューベン」ですが
皆様に大変喜んでいただきました。応援ありがとうございます。
これからも一生懸命にブドウ達のお世話を頑張ってまいります。!

午後は、残念ながら雨が降って寒くなり、あまりの気温差に体が震えました。
温かいホットワインでもおススメすればよかったです。
また、来年のお楽しみといたしましょう。

従業員3名とパートさん4名の小規模なワイナリーですが、当日は20名のボランティアの皆様に
ご協力いただき無事にイベントをおえることができました。
不慣れなことが多く、不快な思いをされた方もあるかとは思いますが
これに懲りずまた遊びに来てくださいませ。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
    

 

令和4年度 10月9日(日)お客様感謝Day 開催!

2022年10月05日
お知らせ
         お客様 感謝Day!  入場無料
令和4年 10月9日(日)9:00〜16:00 
いつも白山ワイナリーを応援していただき誠にありがとうございます。
ブドウの収穫、仕込みを繰り返し毎日忙しくしております。今日も仕込みの準備に追われています。!(^^)!

さあ、今年も仕込みの時期にしか味わえない「ベビーワイン」の試飲会を開催いたします。
このワインが味わえるのは、この日1日限りです!

また、日頃の感謝を込めてお得なワインの即売会を開催いたします。お買い上げ金額 1000円毎に空くじなしのガラガラ抽選もあります。是非、ご参加ください
今年は、お蕎麦の飲食コーナーやシフォンケーキなどのスイーツ販売もあります。

通年開催している子供たちが主役の「ブドウ搾汁体験」は今年も断念いたします。
代わりに・・・

10時〜11時の間  ミニミニクラウドファンディング ぶどう募金
  募金をしていただくと ぶどう畑の ぶどうを1房プレゼント!


ご来場の際は、マスク着用、備え付けのアルコールで手の消毒など、感染対策にご協力をお願い致します。詳しくは こちら
  






 

ぶどうの収穫体験は終了いたしました。

2022年09月27日
お知らせ
令和4年度 楽しいブドウ狩り体験は終了いたしました。

8月中旬から、9月末までを予定していた「ブドウ狩り」ですが
本日をもって終了といたします。


真夏の猛暑、ジメジメした日、雨の日・・・天気模様はいろいろありましたが
たくさんのお客様にいろいろなブドウをご紹介することができました。
約1か月半の間に何回も通ってくださったお客様もいらっしゃいます。
ブドウを愛して止まない人たちheart02大好きなんですねぇ。
ありがとうございました。

20種類以上のブドウ品種を植えているので体験日によって
収穫できるブドウが違うところが、白山ワイナリーのぶどう狩りの魅力

聞きなれない品種名が多くて、名前とブドウが一致していないスタッフ・・・
今日のブドウの名前も・・・笑ってごまかす(^_^;)
グリーンはイタリア・紫はBKシードレス、スチューベン、等々・・

来年は、ブドウの樹も成長し今年よりも立派なブドウが収穫できるはず〜

​是非!!

小公子スパーク(赤)出来ました!!

2022年09月23日
お知らせ
お待たせいたしました!
「小公子」(赤)のスパークリングワインが店頭に並びました!

8月に収穫した「小公子」が、白山ワイナリーの新酒・第1号です。
畑の管理サポーターさんと一緒に大切に育てている葡萄です。
赤のスパークは大変珍しく、飲みやすいこともあり、お問い合わせの多い人気商品です。
製造本数限定のワインですので、見つけた時に是非、お買い求めください!

収穫直前!これが、山に自生する山葡萄だ!(只今、畑で栽培中!)

2022年09月17日
お知らせ
今が、ワイナリーの一番忙しい季節です。

8月中旬から「小公子」「ヤマブラン」の収穫を終え、
明日(9/18日)に「ヤマソーヴィニヨン」を収穫して
山葡萄交配品種はすべて収穫が終わります。

最後に残っているブドウが自生種山葡萄・・・今が見ごろです。
自生種とは、大昔から山に自生している
粒は小さく(ブルーベリーぐらいの大きさ)皮が厚く種が大きくて酸っぱい・・・
食するには不向きな山葡萄ですが、ワインになると芳醇な香りと濃厚な黒紫色が
たまらないのです。

雪が多い奥越地区は早く仕事を終えて冬支度をしなければならないので
山葡萄ももうすぐ収穫を始めます。
普段食しているブドウとどう違うのか、目で確かめることができるのは今!
大型台風が心配ですが・・・
是非、畑を見に来てください。