ワイナリーだより

白ワイン用のヤマブドウ 「ヤマブラン」の収穫が始まりました。

2021年09月11日
お知らせ
ヤマブドウ・・・といっても色々あって もともと日本の山々に自生している雌雄別々の山ブドウを思い出す方が殆どだと思いますが、山ブドウとヨーロッパ系の品種を交配させたブドウは結構たくさんあるのです。
ヤマブランもその一つで山ブドウとピノノアールという品種の交配で生まれたブドウです。
黒くないので白ワイン用です。
今年は長雨に悩まされる中、どういうわけかとても状態が良い。しっかり酸味のあるブドウです。

2021年 8月の店頭アンケートプレゼント当選者発表!

2021年09月10日
ワイナリーダイアリー
朝晩めっきり涼しくなり、日中の日差しも柔らかくなってきました。秋の気配です。
涼しくなると赤ワインが飲みたくなります。ゆっくり陽が落ちて夜が長くなり~いい雰囲気。
コロナコロナとトゲトゲする毎日から早く解放されたいです。

秋のイベント「ワイン醸造体験」が中止となりました。福井県内のコロナ感染状況は落ち着いてきたものの関東・関西方面の緊急事態宣言の延長が決定して参加者にも影響が出てきたためです。
11月頃にはワクチンの接種状況によっては県外への往来も緩和されるようですが、11月じゃあ、わが社にとっては遅いんですけどね~仕方ないけど・・。

さて、8月のお盆は、天気が悪くお客さんも少なかったです。しかし、やはり夏休みですもの。
プレゼントワインの当選確率は通常の3倍くらい競争率は高かったです。

では、当選者の発表です。
福井県  前田 恵美 様   福井県  杉谷 榮三 様    愛知県  岸岡 眞美 様

以上、3名様  おめでとうございます。
梅わいん・にごり梅わいん の2本をお送りいたします。
クエン酸たっぷりの梅わいんで日ごろの疲れを癒してくださいませ~

令和3年度のワイン醸造体験は中止といたします。

2021年09月09日
お知らせ
9月19日(日)開催予定の「ワイン醸造体験」は残念ながら中止といたします。
全国的に新型コロナウイルスの新規感染者数は減りつつあるものの緊急事態宣言の解除は延期になっています。
ワクチン接種がちゃんとできていれば県外への移動も緩和されそうですが、まだまだ先のことです。
毎年この日を楽しみにしている常連さん、一人でも体験に来ます。というお姉さん。経費節減と感染予防も兼ねて、前泊なしで自家用車ぶっ飛ばして参加します。というパワフルな二人組。地元の方々・・・。
お申込みありがとうございました。規模も小さければ何とかイベントはできるかもしれませんが、県外からのお申込みも多数あり、福井県内も危うい状況ですので今回は無理をせず、醸造体験は中止することにいたします。申し訳ございません。
来年こそは、楽しいイベントになるよう願いを込めて、スタッフ一同で美味しいワイン造ります~
 

赤ワイン用のブドウ「小公子」の収穫が始まりました。

2021年08月11日
お知らせ
毎日雨天が続く中、今日はやっと晴れの1日。いつもより少し涼しく感じる今日は絶好の収穫日和となりました。
ワイナリーのスタッフは少し離れたブドウ畑で収穫、畑のサポーターさん達は自分の担当分を収穫。あまり天候に恵まれなかった今年は、しっかり熟したものと未熟なもの、いろいろ混ざっています。すべて人の手で選別してよいぶどうの粒だけが美味しいワインへと変身するのです。今日のサポーターさんは、みんないろんな方向を向いて無口に選別作業に夢中!これはコロナ感染予防だけでなく、一生懸命すぎる~。ありがたいことです。お疲れさまです。  

2021年 7月の店頭アンケートプレゼント当選者発表!

2021年08月10日
ワイナリーダイアリー
ワイン用の山ブドウ交配品種「小公子」の収穫が始まりました。台風の影響で雨が続きます。本当はお天気が続くのを待ってもう少し糖度を上げたいところですが、小公子は熟してくると少しの雨でも皮が弾けて果汁がジワジワあふれ出てくるので、少し早めの収穫となりました。
さあ、もうすぐワインの仕込みが始まりますよ。
運が良ければ、ワインの仕込み(ブドウをつぶす)ところが見れるかもしれません。
ワイナリーにお立ち寄りの際は、工場ものぞいてみてくださいね。

さて、7月は「デラウエアー」の甘口ワインがプレゼント商品です。
今、食料品店の青果コナーにいっぱい並んでいるあの「デラウエアー」のワインです。
食前酒としてもお楽しみいただけます。

今回の当選者は、
   福井県   山田 健二 様
   富山県   林 恭子 様
   静岡県   石淵 真吾 様
おめでとうございます。